iittala
大胆な筆入れで大きな花模様 それでいて繊細で上品 そんな優雅な印象のカップ ARABIA Irina 一つ一つのお花は熟練の職人さんによって手書きで施され 中心は薄く、そこから広がるように濃く描くことにより 花びらの奥行きも感じられる 加えてソーサーも同じハ…
綺麗な胸元のイエローボディにグレーのフロスト加工 ブラックの滑らかなラインが動きをイメージさせてくれる そんな華やかなバード BIRDS BY TOIKKA KELTAVASTARAKKI | Yellow wagtail 市場でも見つけにくく、メールオーダーのみのレアバード マットな艶消…
Teema celadon green 抹茶ラテのような、とても上品なパステルカラー 優しい色味のグリーン 和の雰囲気も持ったカラーだ 生産時期もそんなに長くなかったため 市場でも見つけづらいカラー パステル系のTeemaは全体的に見つけづらい気がする フィンランドでは…
先日のバード記事 BRISKのペアバード www.palettebird-blog.com BIRDS BY TOIKKA TILDA やっぱり第一印象はゴルフボール 説明するのは難しいが グレー、ベージュのようなカラーのボディ よくみるとボディに沿って螺旋模様になっており 土星のようなカラーに…
久々のバード 基本的にセットでいるので セットで紹介するのも良いと思ったのだが せっかくなら一羽ずつ 見た目もアレにそっくりなバード BIRDS BY TOIKKA KYRMY | BRISK アレというのは おそらく皆さんも思うだろう そう ゴルフボール!!! 見た目、触りご…
Olive green の紹介も終えたことなので せっかくなら同期のBrownも www.palettebird-blog.com アメリカンちっくな見ためで レトロ、男らしい、そんなカラー TEEMA BROWN ミルクチョコレートのような 柔らかいカラーリングのブラウン Ghanaのチョコレートと相…
日本でもとても人気の高いカラー 女性的で上品な緑色 Olive Green 2005-2010年に販売されていた 完全な同期はブラウン 同じ時期に販売されていたカラーは なんとなく相性が良く感じる 期間もそこそこ長く販売されていたためか そもそもフィンランドではそん…
みるからに幸せを運んでくれそうな クローバーのカップ ARABIA APILA 日本での四葉のクローバーは幸運をもたらすと言われており フィンランドでも似たような縁起のいい言い伝えがあるのかな?? デザイナーは『装飾のキング』『陶芸のプリンス』 と言われる …
似たような雰囲気のダークグリーンと 同期のような存在(廃盤になった時期も同じ) ダークグレー DARK GRAY 24年間も販売されていたロングセラーのカラー 確かに使いやすく馴染みのいいカラーで 長い間販売されていたのがよくわかる グレーと言ってもチャ…
ARABIA RUSKA ルスカ 初めてフィンランドに行った時、 この和食器のような雰囲気にグッと心を惹かれ この食器から北欧にハマったと言っても過言じゃない このマットな質感 上品さも漂う重量感 素朴なものを好む方なら嫌いな人はいないんじゃないかな?? 釉…
パープルブルーのグラデーションボディが まるでフィンランドのオーロラのよう 神秘的で妖艶な雰囲気を持つ上品なバード BIRDS BY TOIKKA Turkinpyy | Partridge パープルブルーのグラデーションボディに アクアブルー系のグラスで覆われている フォルムも…
濃い紫色のTEEMA 2010年にフォレストグリーンと一緒に限定販売され、 そこから何度か不定期に生産されたカラー おそらくフィンランド当国でも 人気があったので販売が続いたんじゃないかなと思う そのためフォレストグリーンと比較するとまだ見つけやすいカ…
TEEMA DARK GREEN けっこう男心をくすぐられるようなそんな渋めなカラー Dark Green 濃いめの深い緑がヴィンテージっぽい雰囲気がたっぷり ガレージや倉庫など無骨な雰囲気のところで使うとより一層渋い気がする 自身も30代になって 若い頃は特に派手なも…
TEEMA YELLOW 現行のハニーとは違って 淡く、滑らかという表現が正しいのか 柔らかいカラーのイエローティーマ このカラーのイエローは復刻も難しいらしく 廃盤になってから日本でも大人気 事実、自分もTEEMAが好きになったのは 某TV番組で北欧雑貨の特集を…
一目見て、 他のバードとは一線を引いた様な見た目に心惹かれたバード Heron 足つきバードではあるが どちらかというと 人型バードという呼び方の方が 合ってるのじゃないかと思うくらい 人っぽい見た目 このHeronをベースに butler (執事) waiter (給仕…
こんばんは! 今回は自身が愛用しているマグカップのTEEMAの紹介です イッタラといえばTEEMAを思い浮かべる方も居られると思います それくらい定番でメジャーなアイテム 1952年にKILTA(キルタ)として発表され 1981年にその後継として発表されたの…
BIRDS BY TOIKKAのシリーズの中で ちょいちょい販売されるファンタジー系のバード 実在する鳥をモデルにしたものよりも どこか絵本に出てくるような、ポップな印象を持つものが多い ファンタジー系のバード そんな自由な発想がとても面白く、可愛くて 結構好…
バードの中でも大人気 個人的に一番人気の憧れバードなんじゃないかと思う Jewelled kiwi kiwiシリーズ自体がとても人気のバードでもあって 市場にはなかなか出回らないし きっと手放す人も少ないんだろうなぁと思うくらい人気のバード 実際、ポスターにもな…
ちょっとサボり気味になっていたBLOG せっかく始めたことなのでのんびりのんびり 地道に続けていこう 今日は久々のバードについての投稿 やっと時間も取れたので、写真をパシャパシャ撮って バードの魅力を再確認できた BIRDS BY TOIKKA Puffball black この…
こんばんは 本日は自身の趣味でもあり ライフスタイルにもなっている お菓子作り 将来はカフェをしたいなぁと漠然と夢に思いながら 5年以上も継続して作り続けている タルトやパウンドケーキなどなど お菓子とBIRDの相性がとてもあったかくて、 BIRDが心地…
ちょこんと小さくて シンプルで素朴な可愛さが人気のPuff ball 2010年のバレンタイン限定でピンク色のモデルが販売された BIRDS BY TOIKKA Puffball valentine's day limited Puffball自体がとても可愛いのに さらにピンク色というとても可愛いカラーの…
フィンランド独立 100周年を 記念して作られたバード 100th Dove 一応商品名は Doveのみだが個人的に他のDoveとの差別化 わかりやすいように 100thとつけている 他のDoveはヘッドがクリアなのに対し 100thのこちらはRuby Birdのようなヘッドのみラスター…
おひさしぶりのブログ更新 サボってたわけではなくて 良い天気の日に大好きなバードを撮影したい! と思っていたわけで 久々の投稿になってしまった 今回のバードは 絶対いい環境で紹介したいと思っていた そんな王様のようなバード EAGLE 初めてバード本を…
BIRDS BY TOIKKA Puffball LILAC 今日は当ブログのアイコンにもなっている Puff ballの紹介 以前はイエローの紹介をしたので その時にまとめて紹介してもよかったのだが 大好きなバードなのでじわじわ全色紹介していきたいと思っている イエローの記事はこち…
2017年に1000体限定で販売されたバード Little kiwi オイバトイッカのバードの中でも 人気シリーズのkiwi系のバード 小さなコロンとしたフォルムのKiwiで kiwiシリーズの中では手に入りやすいバード 頭部はKiwiシリーズの特徴ともいえる まっすぐ斜…
2015年に 東京、上海、パリ、ヘルシンキ、ニューヨーク 5つの都市をイメージした Cityシリーズのバード その最後に登場したのが New york bird 深く鮮やかなターコイズ色の透過ボディは ニューヨークの青空 オパールホワイトの横のラインは ニューヨークの…
こんにちは! 本日は報告と宣伝を含めての記事になります OIVA TOIKKA のバードのSHOPを始めました! ブログを始めた頃からの目標の 自分の店を持つ 小さな一歩だとは思いますが 自分の 好きなこと、 好きなもの、 少しでも共有できたらと思います こちらが…
こんばんは! 今回はイッタラ製品についている シールについてお話ししたいと思います iitalaのシールは、剥がす??剥がさない?? とイッタラ好きには永遠のテーマにもなっている あのシールのお話です ロゴについて 現行シール 1世代前 2世代前 ヌータ…
BIRDS BY TOIKKA Puff ball Yellow 2010年に発表された Puff ball オイバさん自身もこよなく愛したバードの一つでもあります 今までで8カラーも販売されており バリエーションの多さからも人気のバードということがわかる ライラックとイエロー ちなみ…
BIRDS BY TOIKKA Beach Kiwi ニュージーランド固有の鳥 キウイを表現しているバード フォルムだけでキウイの可愛さがとても上手に表現されている 個人的に好きなシリーズのバード 5000体限定と 生産数は多いんだけど なかなか市場にも出回らないバード おそ…