DIARY
カンボジア記事の続きです www.palettebird-blog.com ロン島では 特にやる事もありません まだあまり開発されてないのか アクティビティも、少なめでした 最初フェリーで到着する カオータッチビーチ、ロングセットビーチ にお店があり賑わっています 昨日そ…
カンボジア記事の続きです www.palettebird-blog.com 充実したシェムリアップを終え 次はシヌアークビルに向かいます シェムリアップからシヌアークビルは 10時間ほどかかるので 夜行バスでの移動です 年末年始のためか 何と、ジャイアントアイビスが満員。…
前回の続きです 小回りコースを早朝からサクッと周ると 大体2時とか3時とかだと思います ので 夕日まで時間もありますので 市内に戻ることにしました ※先にトゥクトゥクドライバーさんと そのような交渉をしておくといいと思います ピザを食べたり(5ドル)…
前回のカンボジア記事の続きです www.palettebird-blog.com プノンペンからシェムリアップにバスで移動しました。 たくさんのバス会社があるようで ターミナル近くではたくさん客引きに遭います カンボジアでは定番の ジャイアントアイビスです 約4〜5時間ほ…
一人旅が好きで 若い頃からいろいろとぶらぶらしていました ある時友人から 『どの国がおすすめ??』 との質問が だいたい自分は、こう答えます 『カンボジア!!』 そんな素晴らしい体験のカンボジアに 夫婦で年越し旅に行ってきました (乾季なので過ごし…
遅れましたが あけましておめでとうございます! 今年もバードやカップ 旅のこと、お店のことと いろいろと紹介できるような年にしていきたいと思います 何卒今年もよろしくお願いします 私はいまカンボジアに来ています。 実は2度めの来訪です 以前の記事は…
早々と2022年が終わりますね 今年は自身としても新しい生活が始まったりと すごいスピードで過ぎていった一年だと思います。 新たに始めたこともあったり ブログ、ショップを通して嬉しい言葉をもらったりと とてもいい一年になったのじゃないかな?? 最近…
前回のDIY記事の続きになります。 www.palettebird-blog.com 前回 上半分を仕上げましたので 今回は 上半分を養生して、下側を仕上げていきます 以前天井を塗った時は 手塗り感と手作りの雰囲気を出したかったので 下塗りをしませんでした ※参照↓ www.palett…
パウダーカラーのピンク いま流行のパステルトーンの可愛らしいカップ ARABIA koralli koralliというのはフィンランド語で 珊瑚という意味であり とても可愛いピンクのお花?珊瑚?がカップに描かれているシリーズ 呼び名はコラリー?コラーリ?コッラリ? …
こんばんは! 本日はDIYお店作りの記事です 毎週毎週、 少しずつ、造り続けて、はや4ヶ月 ようやくお店の内装にとりかかれています Youtubeも更新していますので 是非是非みてくれると嬉しいです (漆喰系が人気ないのが悲しい、、、笑) www.youtube.com w…
コロナ禍になってもう2年??3年?? いつになったらどこか遠くに行けるんだろうと もやもやーーっとしていたので ちょっと怠け気味な自分に喝を入れるためにも 自分を思い出すためにも 旅記事を書こう。。。 自分の旅のスタイルは できるだけ現地っぽく で…
こんにちは 今回もDIY記事です バード記事、カップ記事をお待ちの方 申し訳ありません、、、汗 なかなか店舗制作が忙しく 写真を撮る時間が取れ無いのです。。。 気長にお待ちいただけると幸いです 最近はYoutubeを始めたのもあるのか?? 毎日の来場者も増…
こんにちは 今日は好きな植物の話 アガベ 竜舌蘭 アメリカやメキシコなど乾燥した地域に自生しています いいですよね。アガベ たくましく、力強いところにとても心が惹かれます 耐寒性や耐暑性が強いものも多く ある程度ほったらかしで育つのも自分にとって…
先日の記事の続きです 記事はこちら↓ www.palettebird-blog.com しっかり平板が固まりましたので 目地を埋めていきます アプローチに緑の色味、コントラストが欲しかったので 人工芝を目地に敷くことにしました まずは下地作り 人工芝の下地は山砂を使うこと…
こんにちは 本日はDIY記事です 倉庫を店舗に変えていく DIYもしているのですが 自宅側もできることは自分でしていこうと思いまして、、、 駐車場土間から自宅玄関までのアプローチがなく 土剥き出しだったので 玄関アプローチを造ってみた! 元々の剥き出し…
先日、告知していた通り Youtube始めました DIY 庭づくり お店作り これらがメインのチャンネルになります こちらもしよろしければ覗いてください チャンネル登録もしていただけるととても嬉しいです www.youtube.com 植栽を植えたり 玄関アプローチを作った…
庭にオリーブを植えました!! 何もなかったエクステリアにちょっと色が乗りました ① 土作り 赤玉土 堆肥 腐葉土 土のバランスは 赤玉土 4 堆肥 4 腐葉土 2 くらいのバランスにしました なかなか痩けている土壌なので 水捌けをよくしながら 堆肥、腐葉土…
記念すべき100記事め!! 約一年と半年ほどかけて到達しました!! たくさん更新するようなBLOGではありませんが ゆっくりゆっくりと 自分のペースで到達できて嬉しく思います これからもよろしくおねがいします そして本題 タイトル通り 私事ですが、、…
あけましておめでとうございます。 今年の初ブログはこちら 新年早々、憧れの食器をGetできた Paratiisi Oval plate サイズによって描かれている模様も違うのがポイント 元々自身はTeemaのようなシンプルで使いやすい どこにでも馴染むような食器が好きだっ…
ARABIA RUSKA ルスカ 初めてフィンランドに行った時、 この和食器のような雰囲気にグッと心を惹かれ この食器から北欧にハマったと言っても過言じゃない このマットな質感 上品さも漂う重量感 素朴なものを好む方なら嫌いな人はいないんじゃないかな?? 釉…
こんばんは 本日は自身の趣味でもあり ライフスタイルにもなっている お菓子作り 将来はカフェをしたいなぁと漠然と夢に思いながら 5年以上も継続して作り続けている タルトやパウンドケーキなどなど お菓子とBIRDの相性がとてもあったかくて、 BIRDが心地…
おひさしぶりです!! WACOMの板タブを買いました!! 購入したものはこちら↓ shopping.yahoo.co.jp なぜこのモデルにしたかというと 筆圧レベル4096という感度も良好 ワイヤレス機能もありコードいらずということ ※タイムラグが感じることもあるので基…
最近ちまたで人気のヒヤシンス 我が家にも一つ購入して今か今かと咲くのを待っていた 以前のブログ記事をご覧の方はわかると思うが 2月の終わり頃に無事に咲いてくれてとても綺麗なピンク色がダイニングに いい彩りを与えてくれてた。 恥ずかしながら日常に…
こんにちは! 今回は当ショップの梱包方法をブログで紹介したいと思います SHOPはこちら↓ palette-bird.stores.jp なぜ梱包方法を紹介しようと思ったかというと 自分自身、破損して商品が届いたときがあり その時に商品にとても申し訳ない気持ちになりました…
フィンランド第二の都市とも言われる ロヴァニエミ オーロラはもちろんのこと この街でするべきこと4つを挙げていきました!! ではみていきましょう!! ロヴァニエミの街歩き サンタクロース村 ハスキーパーク オーロラツアー ロヴァニエミの街歩き フィ…
こんにちは! 前回はヘルシンキの北欧雑貨巡りを案内しました 記事はこちら↓ www.palettebird-blog.com 今回は オーロラの街 サーリセルカ 冬のサーリセルカを案内したいと思います では、行ってみましょー!! 行き方 ホテル 食事 スキー場 オーロラを待つ…
こんにちは!! 先日はヘルシンキのカフェを紹介しました 記事はこちら↓ www.palettebird-blog.com 本日は ヴィンテージショップを紹介していきます ちなみに 私がヘルシンキに向かったのがちょうど年越しあたりの 冬真っ只中 だったのでマーケットではなく…
今回の旅の紹介は フィンランド ヘルシンキ 映画『かもめ食堂』や北欧食器などで 日本とも身近な国です では、さっそくカフェに行ってみましょーー!! 空港から市内まで Cafe Bakery Meli KANNISTON LEIPOMO Cafe Aalto Cafe Engel Cafe EKBERG 終わりに 空…
さて屋久島ツアーもあっという間に最終日です 時間いっぱいにすることがあったため、本当にあっという間に三日目になりました 前回記事はこちら↓ 初日 www.palettebird-blog.com 二日目 www.palettebird-blog.com 最終日は13時30の高速船に乗ることが決…
前回の続きです↓ www.palettebird-blog.com 二日目は縄文杉トレッキングツアーに参加しました 屋久島に初めていく方はだいたい、こちらがメインじゃないかな? シーズンオフギリギリなのにそこそこな人数が参加していました ホテル出発から登山口まで 1.トロ…