前回の続きです
お客様 ではなく お客さんと呼べる関係性になりたいと思っています
「最近海行った??」
「今これを作っててさ〜〜」
友達とお話ししてるような
軽めのお店づくりをしていきたいです
お客さんはとても大事な人々ですが
神様扱いはしたくないんです
できるだけフラットに、
できるだけ気軽に
「ちょっと顔を見にきたよ」
そんな店主になりたいなを思っています
スティーブ・ジョブズのスピーチ
「コネクト ザ ドット」
のように点が線につながるような活動を続けていきたいです
お店を始めれたことで
できる幅が増えたと思います
撮り溜めていた写真たちも飾る場ができ
現像する量も格段に増えました
趣味から仕事に変わるのは
このように環境を変えることによって変化することもありそうです
これからの行き先もお店で飾ることを念頭に選ぶ気がします
「旅をすることが仕事になったら良いなぁ。」
と漠然で考えていた20代
もし仕事にできるのなら、自分は展示や販売になっていくのでしょう
趣味から仕事に変わるといえばサーフィンだってそうかもしれません
お店開店前にサーフィンに行って会話が弾んだり
海で出会った人たちが来てくれたり
サーフィンがきっかけで会話が弾むことだってあるかもしれません
そう思うと初めていたことが無駄になったことなんてなさそうです
ちなみに今はバレーボールをしていた頃の
友人たちがとてもたくさん来てくれます
広い意味で言うならバーレーボールも仕事になったといって
いいんじゃないでしょうか??笑
他にもお店に繋げれることもあります
人間関係だってそう。
自分と同じように
創作活動に力を入れてる人もよくお店に来てくれます
そんな方々と何かイベントをしてみたり
合同展覧会をするのも面白そうです
創作活動をしている人の中には
どこで表現したら良いのか
と、悩んでいる方も多いと思います
一人で没頭するのにはエネルギーがいる作業です
そんな方のための安らぎの場になれたら嬉しいです
出会う人の多さが今までの人生とは変わりました
もともと人にガンガン話しかけるのは苦手な方
学校を卒業してからは新しい友達を作ることに難しさを感じていました
気持ちがわかる方も多いのではないでしょうか??
が、自分は人と話すことは好きなので
お客さんとはよくお話しさせていただきます
特に夜カフェでは、しっかり話し込めますし
いろんな考え方を知ることができました
始めて間もないですが
新たな友人がたくさん増えたのはとても楽しいですし
これからも新たな出会いが楽しみです
お店を持ってみて
こんなふうに生活したい人が多いことにも気づきました
お店をしたい
強い思いはあっても
行動に移す、実行するのは難しい
そんな話をよく聞きます
ただ、自分の始め方ならどんな方でもできる気がします
特別なスキルなんて持ち合わせていませんでしたし
あったのは、蓄積の計算と未来計画だけです
自分の計画に合わせて動けばきっとうまくいきます
きっとうまくいく。大事なのは計画!!